こんにちは。
心理カウンセラーの田山夢人です。
今日お昼を食べに入ったお店で
こんなことがありました。
私は1人でしたから、
店員さんが、
「お好きなカウンター席にどうぞ」
と声をかけてくださり、
(あ、誘導的な声がけをしてるなぁ)
と思いながら
1人カウンター席に座りました。笑
私の後にまたお客さんが来まして、
その人も1人だった。
店員さんが、
「1名様ですか?カウンター席にお願いできますか?」
と声がけをしたのですが、
お客さんは2人がけの
テーブル席に座ったんです。
そこですかさず店員さんが、
「カウンター席でお願いできますか?」
と再度声がけをして、
お客さんは渋々と
カウンター席に移りました。
私もね、
窮屈なのが苦手で、
あまり混んでいない時とかは
カウンター席を勧められても
「テーブル席でも良いですか?」
と聞き返すことがよくあります。
とはいえ聞いた上で、それでも
「カウンター席で」と言われたら
素直に引き下がって
カウンター席に座ります。
何が言いたいかって、
この声がけの仕方は
「お願い」ではなくて、
「命令」だなって思うんです。
別にお店の人に
その言い方がいけないとか、
その言い方はやめるべきだとか、
そんなことは思ってないんです。
どんな声がけをするか、
どんな言葉を使うかは、
お店さんの課題ですから、
お好きになさったら良いと思うんだけど、
私が何か人に声をかける時は
この辺かなり気を使って
言葉を選んでいきたいなって思うんです。
「お願い」は、あくまで「お願い」。
「お願い」された相手が
それをするか、しないかは、
相手に選ぶ権利があると思うし、
そういう文法だと思う。
だから私の意見としては、
お客さんにカウンター席に
座って欲しい時、私なら、
「カウンター席をご利用ください」とか
あらかじめ入店の際に、
「1名様でのご利用の場合はカウンター席でのご案内になっておりますがよろしいですか?」とか
そもそも事前に確認を取りたいなって。
これ例えば、
職場の人から毎日嫌なことを
言われてるとするでしょ?
それに対して、
「やめてもらえますか?」
これじゃ伝わらないんです。
やめて欲しいなら、
「やめてください」
なんです。
どうしても弱め言葉として
「お願い口調」を使うのなら、
断られることもあるし、
相手が自分の意図しない
選択をしても受け入れる覚悟を
持ちたいなって思うんです。
それは自分が
「お願い」と捉えられる
口調、言葉、コミュニケーションを選んだから。
これは人間関係をよくする
考え方でもあるんです。
相手に選択肢を与えているようで
実は与えていない話し方や
コミュニケーションは、
大抵、拗れていきます。
★相手に断る余地を残す
そして、
伝えたいことがあるなら、
★素直に伝える
これってとても大事。
そんなことを改めて思った
午後のひと時でした。
さて、今日は栃木に
収録に行ってきますよ~!
素敵な一日をお過ごしください。