
過去の後悔。
未来の不安。
悩みは確かに「いま、この時」にありますが、
その中身といえば、すでにないか、まだあるかわかりません。
人が度を超えて悩んでしまう時というのは、大抵心ここにあらずになってしまうものです。
【あがり症・HSP・アダルトチルドレン(AC)】心理カウンセリングオフィス『いま、ここに。』全国オンライン対応
神奈川県川崎市の新百合ヶ丘・百合ヶ丘にて、対人関係のお悩みをはじめ、あがり症、社交不安、強迫性障害、アダルトチルドレン、HSPなどに対して心理カウンセリング・心理療法をおこなっています。全国オンラインでのカウンセリングも対応。
過去の後悔。
未来の不安。
悩みは確かに「いま、この時」にありますが、
その中身といえば、すでにないか、まだあるかわかりません。
人が度を超えて悩んでしまう時というのは、大抵心ここにあらずになってしまうものです。
ある時「自分の親は毒親だったのか!」と無意識の洗脳から抜け出せたものの、そこからどうしていいかわからず状況は一向に変わらない。
しかし毒親といえど自分の親だし、何とかしてあげたい気持ちもある。
このような悩みを抱えていらっしゃる方、結構多いように感じます。
では一体どうしたらいいのか。
心理カウンセラーの立場からお話させていただきます。
こんなお悩みをいただきました。
「職場で自分を押し殺して取り繕うのが辛い。本音でいられないものか。」
こういったお悩みで心苦しい日々を送っている方、結構いらっしゃいますね。
職場に限らず、学校や、近所付き合いなど、起きうる場面は様々。
このお悩みに対して、心理学の面から私の思うアプローチをご紹介させていただきます。
人生、悩んでいらっしゃいますか?
何をしてもうまくいかない。
何で自分はこんなにもダメなやつなんだろうか。
仕事もうまくいかないし、人間関係もうまくいかない。
「死ね」
「なんで生きているんだ」
「お前は何をしてもダメなんだ」
幻聴というのは、大抵にして自分自身を罵る内容が多いです。
でも本人からしたら、幻聴は実際に起きている現象なのでとても辛いもの。
まわりが思ってしまいがちな「気のせい」なんかではないのです。
そんな幻聴に悩まされている方に、今日は少しでも気持ちが和らぐお話をさせて頂けたらと思います。
人前で改めて話そうとするとすごい緊張してしまう。
顔が赤くなる。
足が震える。
声が震える。
言うことを忘れちゃう。
今日はそんな悩みを抱えている方に、緊張が軽くなるお話をしますね。
優しい人。
まじめな人。
一生懸命な人。
素晴らしい個性ですが、行き過ぎると自分を苦しめてしまう事もあります。
無理は禁物。等身大の自分でいいんですよ。
今回は「自己受容」と「劣等コンプレックス」に焦点を当てた動画です。
頑張ったね。
頑張ってるね。
もっと頑張りなよ。
全然頑張ってないじゃん。
人はしばしば他人の頑張りを評価してしまいます。
そしてその評価を必要以上に気にしてしまいがちです。
私にはできなかった。
私にはできない。
みんなはできているのに何で私だけ。
何かあるたびに「できていない・できなかった」部分に目がいっていませんか?
でも心配しないで。これには理由があります。