
心理カウンセラーの田山です。
私の話し方のレッスンにいらした方で「私、声が詰まるんです。大きい声をだせるようになりたい。」という方がいらっしゃいました。
その方は本当に話すボリュームが小さく、聞き取るのも困難なくらい。
そして滑舌はそんなに悪くないのですが、話そうとする際に確かに声が詰まる、言葉に詰まってしまう。
お話を聞いていくと、根深い原因が見えてきたんです。
【あがり症・HSP・アダルトチルドレン(AC)】心理カウンセリングオフィス『いま、ここに。』全国オンライン対応
神奈川県川崎市の新百合ヶ丘・百合ヶ丘にて、対人関係のお悩みをはじめ、あがり症、社交不安、強迫性障害、アダルトチルドレン、HSPなどに対して心理カウンセリング・心理療法をおこなっています。全国オンラインでのカウンセリングも対応。
心理カウンセラーの田山です。
私の話し方のレッスンにいらした方で「私、声が詰まるんです。大きい声をだせるようになりたい。」という方がいらっしゃいました。
その方は本当に話すボリュームが小さく、聞き取るのも困難なくらい。
そして滑舌はそんなに悪くないのですが、話そうとする際に確かに声が詰まる、言葉に詰まってしまう。
お話を聞いていくと、根深い原因が見えてきたんです。
心理カウンセラーの田山です。
10月より、小田急線新百合ヶ丘から徒歩5分の所で、人前で話すのが苦手な方向けの『話し方講座』を開催することになりました。
手が震える、声が上ずる、緊張してしまって言葉に詰まる、頭が真っ白になってしまう…などなど、人前で話す際に、緊張からくる様々な症状でお悩みの方に向けての話し方講座となっております。
過去の後悔。
未来の不安。
悩みは確かに「いま、この時」にありますが、
その中身といえば、すでにないか、まだあるかわかりません。
人が度を超えて悩んでしまう時というのは、大抵心ここにあらずになってしまうものです。
心理カウンセラーの田山です。
すっかり秋めいてきましたね。
蝉の鳴き声が一気に秋の虫の声に変わりました。
カウンセリングルームのベランダにはどうやら「カネタタキムシ」なるものがいるらしく、割とにぎわっております。
季節の変わり目は体調も崩しやすいですし、心の調子も崩れやすいです。
充分に食事をとって、睡眠をとって、お体に気を遣ってあげてくださいね。
本日はお知らせがございます。
“『心理学×Twitter』、始めました。” の続きを読むある時「自分の親は毒親だったのか!」と無意識の洗脳から抜け出せたものの、そこからどうしていいかわからず状況は一向に変わらない。
しかし毒親といえど自分の親だし、何とかしてあげたい気持ちもある。
このような悩みを抱えていらっしゃる方、結構多いように感じます。
では一体どうしたらいいのか。
心理カウンセラーの立場からお話させていただきます。
こんなお悩みをいただきました。
「職場で自分を押し殺して取り繕うのが辛い。本音でいられないものか。」
こういったお悩みで心苦しい日々を送っている方、結構いらっしゃいますね。
職場に限らず、学校や、近所付き合いなど、起きうる場面は様々。
このお悩みに対して、心理学の面から私の思うアプローチをご紹介させていただきます。
心理カウンセラーの田山です。
みなさん、無理していませんか?
無理は禁物ですよ。
さて、YouTubeを配信しました。
今回の動画は「無視の心理と対処法」です。
以前投稿した無視に関する記事の動画版となっております。
こういった状況に今まさにいるという方の、解決への糸口となれば幸いです。
チャンネル登録もぜひ宜しくお願いしますね!
人生、悩んでいらっしゃいますか?
何をしてもうまくいかない。
何で自分はこんなにもダメなやつなんだろうか。
仕事もうまくいかないし、人間関係もうまくいかない。