あの人は私と接する時に態度が変わるんです!をアドラー心理学で考える。

自分と接しているときには態度が悪いのに、相手が別の人と話しているところを見かけると全然そうではない。なぜそんな態度をとってくるのか、どうにかできないか。こういうご相談をよく受けたりします。今回はそんな状況をアドラー心理学で考えていこうと思います。

相手の接し方において、大抵の場合、自分の目の前にいる相手の態度が本当の性格だと思ってしまう傾向が多く、それでいてその相手が他の人と接している姿が違えば猫をかぶっているか、いずれにせよあまりいい印象を受けないものです。

これは一体どういうことが起こっているのでしょう。
そもそもこの事象の受け止め方、捉え方は妥当なのかどうか。
一緒に考えていきましょう。

|決まった性格はない

よく心理学ときくと「あの人はどんな性格か教えてほしい」とか「こんな人はどんな性格か」といったイメージがあると思うのですが、アドラー心理学はそういった問いに対する答えを持っていないんです。無理やり答えようと思えば答えられないこともないと思うのですが、アドラー心理学は基本的にはそういうのは好きじゃないんですね。

アドラー心理学は個人心理学が正式名称ですが、これは例えば性格タイプを分けたりする心理学とは違い、その人個人個人に対して、それぞれ違ったライフスタイルをみていきます。ライフスタイルというのはアドラー心理学の用語ではありますが平たく言えば「性格」といえるものですね。

個人個人における違ったライフスタイルを見出していくのですが、このライフスタイルを見出していくには必ずライフスタイルを見出される本人相手役の存在が必要になってくるんです。

本人一人だけじゃダメなんですね。最低二人一組で考えていきたい。
ここがアドラー心理学の面白いところでもあると思うんです。ライフスタイルというのは相手がいて初めて形として現れてきます。それも相手が変われば当然また変わったパターンが現れてくるんです。

つまり態度や性格というのは基本的に人によって違うんです。

|性格はどこにあるか

その人の性格というのは頭の中や心の中にあると思うと、一つの形でしか存在しないように思いやすいですが、アドラー心理学では自分の体の中にあると考えると少しわかりづらいんですね。

ではどこに性格はあるのか。
人と人との間にあると考えたいんです。

これって面白いですよね。アドラー心理学では性格を考える時「人」では考えず「人間」で考えるんです。「人間」というのは「人の間」って書きますね。この人の間に性格が存在するんです。相手との関係性の中に性格が存在し、相手が変われば性格のパターンも変わってくるんです。

|性格というのは量子の動きに似ている?

これは私が勝手に思ったことなのですが、この性格の動きってとても量子力学で扱う素粒子の動きに似ているなって思うんですね。素粒子というのは観察するまでは流動的で決まった形がないんですが、観察された瞬間動きを変えて形が決まる。観察される前の状態というのは確認しようと思っても確認できないんです。

人間も同じで、一人でいる時というのは誰も観察していませんからその人がどんな性格であるかはわかりようがなく、自分としても常にいろんな状態が混在しているような状態で、人と会ってしまえば一人の時の自分はたちまち形を変え、相手に合った性格となって形を決めるわけです。

相手の元々の性格なんてのは誰にも知りようがないのですが、そのかわり相手の今の時点の性格に関しては、実はコミュニケーションを取っているあなたなら確認することができます。それはつまりあなたという観察者の影響が相手の性格を決めているので、相手が勝手に私に対して具合のよろしくない態度をとってくるというのは少し話が違くて、相手が自分にとって思わしくない態度でも、素晴らしい態度でも、どちらにしても相手がそうなっているのは他ならぬ自分がそうさせているとアドラー心理学では考えたいんですね。

そこに例えば第三者が入ってきたとしたら、きっとまた変わってしまうんです。その第三者がモニター越しに二人の関係性を観察していたのならギリギリ二人の関係性としての性格を確認できるかもしれませんが、介入した途端、観察していた性格はまた形を変え、別の姿となってしまいます。

|相手の嫌な態度はどうすればいい?

ここまで来ると大体アドラー心理学の立場としての回答というのは見えてきているかもしれませんが、相手が嫌な態度をとってくるときはどうすればいいんでしょうか。

自分が変わるしかないんですね。
自分で何とかするしかない。

相手の態度というのは前項で書いた通り、あなたの影響で決まっています。厳密には相手の立場で考えれば、相手は相手自身の態度であなたの態度が決まるという同じ現象を体験しているわけですが、そこは課題の分離をして考えない。あなたは相手ではないので、相手のことは相手に任せて自分にできることを考えていきたい。では自分にできることは何かといえば、自分の相手に対する構えや態度を変えていくしかないんです。

カウンセラーや第三者は直接的に介入はできないんです。介入すればまた変わってしまうから。だから何とかするには自分が動くしかないんです。

|態度の目的を考える

ではどんな時に相手が自分に対する態度を悪くしているのでしょうか。
前項でも書いた通り、相手がそのような態度をとっているということは自分の構えや態度に問題があるとアドラー心理学では考えたいので、まずそこを見直したいですね。

相手にそのような態度を取らせてしまう自分の目的を考えてみましょう。

おそらく縦の関係になっているのではないでしょうか。
相手に負けたくない、下に見られたくない、立場や主導権は有利に握っておきたいなどの無意識にある隠れた目的があることがほとんどです。そういった態度でのぞめば相手も圧を感じ屈したくない目的の元、それは権力闘争へと発展して常に威嚇をしあった状態になってしまいます。

そうなればそういった態度や考えを取っ払って接するしかありません。アドラー心理学でいう横の関係を築いていくことをしたい。今のところ目の前にいる相手は嫌な人かもしれませんが、それでも善い人であると思い接したい。自分が緊張状態を解くことによって相手の行動にも変化が現れてくるわけです。

|まとめ

いかがでしたでしょうか。

まず性格というのは人と人との間に存在するもので、性格は相手によって変化するということは押さえておきたい。一日中イヤな奴というのはいなくて、人や場所によって色んなその人が存在するんです。どれかが偽りなのではなく、どれもその人自身であると考え、もし相手が嫌な態度をとってくるようなら、それはあなたがそうさせているとまずは考えて自分の態度や構えを見直していきたいです。

相手との関係を改善するにはどうやっても自分が動くしかないのは確かなんですが、自分がどんな状態で相手に接しているかは自分ではわかりづらいものです。そこは私のようなカウンセラーや第三者に客観的にみてもらうことをお勧めします。

何はともあれ、相手が自分に対してよろしくない態度だなと思ったときには相手のせいにせず、そして相手をどうにかしようと考えず、自分について振り返り、自分が変わることをしてみてください。

それがアドラー心理学の生き方といえるかもしれません。

初回メール相談無料

“あの人は私と接する時に態度が変わるんです!をアドラー心理学で考える。” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です